fc2ブログ

Latest Entries

錯覚?

Windows Live Home
もしかすると、Microsoftで良いのかも知れない?

と最近思ってる。

と、言うのは…オンラインサービス(と、言うかクラウドコンピューティング?)のことで。

ネットワーク上で作業するときには、たとえばGoogleのGmailやCalendarを便利に使わせてもらってる。ブラウザのChromeを立ち上げるとスタートアップタブには、iGoogle,Gmail,Calendar,Document,Notebook,Reader, PicasaWebAlbum といったGoogleのサービスがずらりと並ぶ。会社と自宅で共有したいもの(メモや写真、その他もろもろの情報)は、これらのサービス上で済ませるようにしている。家族や知人と共有する情報も、同じように。

その上、GoogleのサービスやPicasaのようなアプリはある意味AppleのMac的な「デフォルト設定の心地よさ」があるので、自然に使えるので楽だったり、楽しかったり。広告的な要素が少ないので、使った印象も悪くなかったり。

なんて、Googleを褒めちぎっている僕ですが、こういったサービスの分野でも知らぬ間に力をつけてきたMicrosoftが気になっている。特に、Windows Live 関連のサービス。

カレンダーなどのオンラインサービスのインターフェイスはまだまだGoogleなどに遠く及ばないかもしれないが、真っ先に必要となりそうな統合されたオンラインストレージ Sky Driveを用意しその容量を25G開放したこと、Live Mail や Live Writer, Photo Gallery など…ローカルのアプリケーションをベースに置いたオンラインサービスの構成が個人的には気持ちの良いこと(レスポンス的に)、そして実は Pro Photo Tools のような、便利なツールがさりげなく公開されていたり…それぞれに、Office Suiteやオンラインサービスと繋がっていたり。。

正直なところ、まだまだ「Googleと比べも十分じゃない?」ってところだけれど… 

もしかすると、Microsoftで良いのかも知れない!

って思い始めてる。。

最近…

また、システム屋(^-^;

USB接続状態

USB接続状態
こんな事になってます(^-^;
でも、1000円もしない値段のわりに、2スロット同時使用可能な上、逆に2つしかドライブレターを占拠しないので、なかなか良いかもしれません。
折角なら、もう少し小さくて スロットの大きさの精度が良くて…って思います(笑

あ、速度的なものは…期待も指定ない分、確認もしていません(^-^;

miniSD他あまり対策?

USBカードリーダ最近では数Gバイトのメモリーカードを使うことが多くなってきました。デジカメに限らず、携帯電話などでもそうですね。その携帯電話のおかげもあって、PCショップなどに限らずホームセンターでもメモリー関連グッズ?を手に入れることが出来ます。

一つ前のエントリーでmicroSDカードをUSBメモリーとして使うって書きましたが、既に余っている各種のメモリーカード。数メガバイトからアンダーGのものを有効活用できないかと思っていました。まぁ、容量的にも正直…あまり活用できるとも思えないのですが。。

そんなわけで、一応USBメモリーっぽく使えるようにと、USB直結タイプのメモリーカードリーダーをゲットしました(^-^) ホームセンターで(^-^;

つくりはチャチだけれど、まぁ…無いよりはましでしょう(^-^)

極小 microSDカードリーダー

極小microSDカードリーダーこちらで紹介した「ドコモダケ」のmicroSDカードリーダーですが…auユーザーの僕がドコモダケはまずいだろう?との意見もあったので(嘘です)
改造しました(^-^)b

カッターナイフでドコモダケマスコットを取り除いただけなのですが…
極小のmicroSDカードリーダーの出来上がりです(^-^)b

今後(個人的に)予想される、「microSDカードあまり現象」対策で、USBメモリーとして活用するための第一歩です。
と、言いながら…「miniSDカードあまり現象」の対応策はまだですが…(^-^;

SkyDrive

ご無沙汰しております(^-^;

自分の撮った写真などでブログのネタに使えそうなものとか…Webでゲットしたファイルで普段とは違うPC環境で使うかもしれないものとか…同じPCや同じサーバーの配下ではない環境でふと「あのデータを使いたいな」って思ったときの為に、僕はUSBメモリーに色々詰め込んでいます。でも、そんな「いつ使うかは判らないけれど・・・」ってデータでUSBメモリーがいっぱいになってしまうことが多々あります。

そんなとき、自宅のサーバーを開放して外からアクセスできるようにしちゃおうかな?でも、セキュリティが不安だし…なんて思うこともしばしば。

そんな用途に使えないかと日々考えをめぐらせていましたが、オンラインストレージサービスは放置しておくにしても料金が発生するのでもったいなかったり、無料のものは期限や要領の制約があったりして、なかなか使うことが出来ませんでした。GMailをストレージにしてしまうFireFoxのプラグインを試してみたりもしましたが、どうしても操作性が劣ります。ブログの画像登録場所にとりあえずUPLOADだけしておく方法も今ひとつでした。

そんな中、2月に正式に公開されたMicrosoft WindowsLive のSkyDriveを使い始めてみました。

5Gの容量は上に書いた用途には十分でしょうし、ActiveXを使うことで複数のファイルを適当に放り込んでまとめてUPLOADなんてことが出来るので、とっても便利かもしれません。公開フォルダーを用意しておけば、ブログなどでは対応していない種類のファイルを公開できそうですし。

まだまだ、使い始めて間もないですが…便利そうです(^-^)

WordPress2.5

ご無沙汰しています(^-^;

前回の記事がちょうどWordPressネタだったから、というわけではありませんが…
最近、WordPressお気に入りです。知人に頼まれているHP作成にも活用するほどに。

ここ数日はサイトの作りこみをしながら、自分のテストサイトに導入しようと考えている WordPress2.5のリリースを待っているところです。3/17のリリース予定が再度延びたようですが、来週にはテストをすることができるかな?と、楽しみにしているところです。

とりあえず、ココをチェックしつつ…

前回の記事で xoops より好きかもしれない…と、書きましたが、その後はxoopsに触っていないので現在の状況での比較はできませんが、WordPress やっぱり、好きです(^-^)

※唯一の不満点は、借りているサーバーのデータベースが遅くて、表示がもたつくこと。。。まぁ、WordPressそのものの不満点ではありませんが。。

WordPress

自宅のサーバーでは有りませんが、レンタルサーバーにWordPressを導入してみました。ついでに、無料のWordPressサイト?にも。
なにかこう…時事的でも時系列的でもなく、また更新が簡単な仕組みはないかと考えていたのでお試しです。

とりあえず、まだ導入したばかりなので雰囲気を掴む段階ですが。。
第一印象としては、XOOPSより好きになりそうです(^-^*)

XOOPSのトラックバック

久しぶりに玄箱の記事を見つけたことをきっかけに、自宅の玄箱サーバを覗いて見ました(はい、放置していました(-_-;)

そういえば、XOOPSのweblogも入れてたなぁって開いてみると、2万件以上のスパムトラックバック!
削除する方法を探してみたけれど、なかなか大量のトラックバックを削除するための良い方法がありません。ので…データベースを直接叩いて、総てのトラックバックを削除する事にしましたm(_ _)m

とりあえず、MYSQLに繋ぎます
#mysql -u username -p databasename
一応確認してみます
mysql>select * from prefix_weblog_trackback;

(-""-; サクっと削除しましょう…deleteでも良いのかもしれませんが…TRUNCATE TABLE で、
musql>truncate table prefix_weblog_trackback;

忘れてた… prefix_weblogのtrackbacksも0にしておかないと…

mysql>update prefix_weblog trackbacks=0; かな?


サクサクッっとね(^-^)

玄箱/PRO

2007/2/27 に玄人志向からKURO-BOX/PRO が発売されますね。今度のは、NASでは無くて正式?にLinuxBoxと呼ばれるようです。

現在、自宅で玄箱/HGを使って自宅サーバーとして使っていますが…手持ちのIDE(ATA?)HDDが80MBしかなかったと言う事もあって未だにそのままです(^-^; 載せかえる気力や知識が無いって事もあるのですが。。
ただ、色々と遊んでいる中で、MySQL用にもう少し大きな領域と処理速度が欲しいと思っていたので…買っちゃうかもしれません。予想価格約2万円ですか。S-ATAのHDDも余りは無いので…用意する必要があるかもしれませんし…。

散財かな…(^-^;

Appendix

気になること

ほっとけない 世界のまずしさ

ブログ内検索

アバウトミー

広告

Google

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30